テラプチク静注45mg

呼吸・循環賦活剤

3.5(2件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 ジモルホラミン
製造/販売 エーザイ
剤形/規格
  • テラプチク静注45mg

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

効能・効果

  • 下記の場合の呼吸障害及び循環機能低下

    • 新生児仮死、ショック、催眠剤中毒、溺水、肺炎、熱性疾患、麻酔剤使用時

用法・容量

  • ジモルホラミンとして、通常成人1回30〜45mg(1回2mL〜3mL)を静脈内注射する。
    新生児には1回7.5〜15mg(1回0.5mL〜1mL)を臍帯静脈内注射する。
    なお、年齢、症状により適宜増減し、必要に応じ反復投与するが、1日量250mgまでとする。

注意事項

重要な基本的注意

  • 8.1 ジモルホラミンの痙攣誘発作用量は呼吸興奮量よりはるかに大きいが、本剤を過量あるいは急速に静注すると、下記のような症状があらわれることがある。本剤の投与にあたっては患者の呼吸、血圧、脈拍、覚醒状態、角膜反射などの全身状態を観察しながら、緩徐に静脈内に投与するか、又はブドウ糖注射液、生理食塩液等に希釈して過量投与にならないよう注意すること。

    • 胸内苦悶、痙攣、心房性期外収縮、血圧低下

慎重投与

  • 9.1 合併症・既往歴等のある患者

    • 9.1.1 てんかん等の痙攣性疾患又はこれらの既往歴のある患者

      • 痙攣閾値を低下させる可能性がある。

  • 9.5 妊婦

    • 9.5.1 妊娠後期の女性

      • 投与しないことが望ましい。胎児に異常運動等の影響を及ぼし、分娩時羊水の混濁をおこしたとの報告がある。

    • 9.5.2 妊婦(妊娠後期の妊婦は除く)又は妊娠している可能性のある女性

      • 治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

  • 9.6 授乳婦

    • 治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。

  • 9.7 小児等

    • 新生児に投与する場合には、あらかじめ十分に気道内の羊水、粘液等を吸引除去した後、臍帯静脈から緩徐に投与すること。

適用上の注意

  • 14.1 薬剤投与時の注意

    • 14.1.1 局所刺激作用として静注時血管外へ漏出した場合極めて激しい疼痛を訴えることがある。

相互作用

副作用

その他の副作用

  • 次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

0.1〜5%未満
呼吸器 咳嗽
精神神経系 めまい、耳鳴
その他 口内熱感・しびれ感、全身しびれ感

薬価

テラプチク静注45mg 143円/管

評価サマリー

もっとも参考になった評価コメント

効果の強さ

投稿日: 2021/12/10 参考率: 100%(4人/4人)

精神・神経科/30代/処方経験あり

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"5023"} false