テクネ

放射性医薬品

0.0(0件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 ピロリン酸テクネチウム(99mTc)
製造/販売 PDRファーマ
剤形/規格
  • テクネピロリン酸キット

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

効能・効果

  • ○心シンチグラムによる心疾患の診断

  • ○骨シンチグラムによる骨疾患の診断

用法・容量

  • <心シンチグラフィ>

    • 本品を冷蔵庫から取り出し室温に戻した後、日局「生理食塩液」2〜4mLを加え、よく振り混ぜた後、約半量を被検者に静注し、約30分後に放薬基「過テクネチウム酸ナトリウム(99mTc)注射液」370〜740MBqを静注し、シンチレーションスキャナ又はシンチレーションカメラを用いて静注直後より速やかにディテクタを体外より胸部に向けて撮影することによりRIアンギオカルジオグラムを得、またRIアンギオカルジオグラフィ終了後に撮影することにより心プールシンチグラムを得る。

  • <骨シンチグラフィ>

    • 本品を冷蔵庫から取り出し室温に戻した後、放薬基「過テクネチウム酸ナトリウム(99mTc)注射液」1〜9mLを加えよく振り混ぜた後、室温に5分間放置する。
      調製されたピロリン酸テクネチウム(99mTc)注射液185〜555MBqを被検者に静注し、1〜6時間後にシンチレーションスキャナ又はシンチレーションカメラを用いてディテクタを体外より骨診断箇所に向けて走査又は撮影することにより骨シンチグラムを得る。

注意事項

重要な基本的注意

  • 診断上の有益性が被曝による不利益を上回ると判断される場合にのみ投与することとし、投与量は最小限度にとどめること。

慎重投与

  • 9.5 妊婦

    • 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、診断上の有益性が被曝による不利益を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

  • 9.6 授乳婦

    • 診断上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。

  • 9.7 小児等

    • 小児等を対象とした臨床試験は実施していない。

  • 9.8 高齢者

    • 患者の状態を十分に観察しながら慎重に投与すること。一般に生理機能が低下している。

適用上の注意

  • 14.1 薬剤調製時の注意

    • 14.1.1

       本品の調製は無菌的に行い、また適当な鉛容器で遮蔽して行うこと。

    • 14.1.2

       本品の調製の際、バイアル内に空気を入れないこと、またバイアル内を陽圧にしないこと。

    • 14.1.3

       調製後は、放射線を安全に遮蔽できる貯蔵設備(貯蔵箱)に保存すること。

    • 14.1.4

       本品は調製後6時間以内に投与すること。

  • 14.2 薬剤投与時の注意

    • <心シンチグラフィ>

      • 14.2.199m

        Tc-in vivo赤血球標識法施行時、三方活栓の使用など

        99m

        TcO

        4

        が被検者へ静注される前にSn-ピロリン酸と接触すると、標識率の低下や腎への集積を認めることがある

    • <骨シンチグラフィ>

      • 14.2.299m

        Tc-ピロリン酸は静注後速やかに尿中へ排泄されるため、多量の水分摂取や頻回排尿はシンチグラムに好結果をもたらす

相互作用

副作用

その他の副作用

  • 次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。

頻度不明
過敏症 皮膚発赤、そう痒感
循環器 血圧低下、動悸、顔面紅潮
呼吸器 喘鳴
消化器 嘔気、嘔吐
その他 発熱

薬価

テクネピロリン酸キット 3168円/回分

評価サマリー

評価コメントはまだありません

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"745"} false