本剤の成分に対して過敏症の既往歴がある患者
○アルツハイマー病による軽度認知障害又は認知症が疑われる患者の脳内アミロイドベータプラークの可視化
○抗アミロイドベータ抗体薬投与後の脳内アミロイドベータプラークの可視化
通常,本剤1バイアル(120〜370MBq)を静脈内投与し,投与後60〜120分に撮像を開始する。
<効能共通>
診断上の有益性が被曝による不利益を上回ると判断される場合のみ投与すること。
本剤を用いて撮像したPET画像の読影は,本剤を用いたPET検査に関する読影訓練を受けた医師が行うこと。
<アルツハイマー病による軽度認知障害又は認知症が疑われる患者の脳内アミロイドベータプラークの可視化>
アルツハイマー病による軽度認知障害又は認知症の診断は,軽度認知障害及び認知症に関する十分な知識と経験を有する医師が,本剤を用いたPET検査所見に加えて,他の関連する検査結果や臨床症状等に基づき総合的に判断すること。
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には,診断上の有益性が被曝による不利益を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
9.6 授乳婦
診断上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し,授乳の継続又は中止を検討すること。
9.7 小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
9.8 高齢者
患者の状態を十分に観察しながら慎重に投与すること。一般に生理機能が低下している。
14.1 薬剤投与時の注意
本剤の投与ルート内の残留を防ぐため,本剤の投与に引き続いて日局生理食塩液を急速静注する。
15.2 非臨床試験に基づく情報
遺伝毒性試験のうち,細菌を用いる復帰突然変異試験及びマウスリンフォーマ
試験において,代謝活性化系の存在下で陽性の結果であった。
本剤は,医療法その他の放射線防護に関する法令,関連する告示及び通知等を遵守し,適正に使用すること。
本剤は,
場合に限り,保険適用される。
次の副作用があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 アナフィラキシー(0.2%)
アナフィラキシーを起こすことがあるので問診を十分に行い,投与後は十分に観察し,顔面潮紅,呼吸困難及び胸部圧迫感等の症状が認められた場合には適切な処置を行うこと。
次の副作用があらわれることがあるので,観察を十分に行い,異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
1〜5%未満 | 0.5〜1%未満 | |
循環器 | 潮紅,血圧上昇 | − |
消化器 | 悪心 | − |
精神神経系 | − | 頭痛,浮動性めまい |
その他 | 胸部不快感 | − |
ビザミル静注 196481円/瓶
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。