○甲状腺放射性ヨウ素摂取率測定による甲状腺機能検査
○シンチグラムによる甲状腺疾患の診断及び甲状腺癌転移巣の発見
<甲状腺放射性ヨウ素摂取率の測定>
本品0.185〜1.85MBqを経口投与し、一定時間後に甲状腺部の放射能を測定する。
<シンチグラム>
本品0.74〜3.7MBqを経口投与し、一定時間後にシンチグラムを得る。
甲状腺癌転移巣のシンチグラムを得る場合は、18.5〜370MBqを経口投与する。
診断上の有益性が被曝による不利益を上回ると判断される場合にのみ投与することとし、投与量は最小限度にとどめること。
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、診断上の有益性が被曝による不利益を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
9.6 授乳婦
授乳を避けさせること。
9.7 小児等
投与しないことが望ましい。被曝による不利益が診断上の有益性を上回ると考えられる。小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
9.8 高齢者
患者の状態を十分に観察しながら慎重に投与すること。一般に生理機能が低下している。
14.1 薬剤投与時の注意
ヨウ素含量の多い薬剤(ヨード造影剤、ルゴール液、ヨードチンキ等)及び飲食物(コンブ、ワカメ等)、甲状腺ホルモン、抗甲状腺剤は検査に影響を与えるので、本品投与前少なくとも1週間は原則として禁止すること。
放射線を安全に遮蔽できる貯蔵設備(貯蔵箱)に保存すること。
ラジオカップ3.7MBq 1097.4円/カプセル
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。