2.1 局所に結核性、化膿性感染症又はウイルス性疾患のある患者[本剤に含まれるヒドロコルチゾンは結核性、化膿性感染症又はウイルス性疾患を悪化させるおそれがある]
2.2 局所に真菌症(カンジダ症、白癬等)のある患者[本剤に含まれるヒドロコルチゾンは真菌症(カンジダ症、白癬等)を悪化させるおそれがある]
2.3 本剤に対し過敏症の既往歴のある患者
2.4 ヒドロコルチゾンに対し過敏症の既往歴のある患者
痔核・裂肛の症状(出血、疼痛、腫脹、痒感)の緩解、肛門部手術創、肛門周囲の湿疹・皮膚炎、軽度な直腸炎の症状の緩解
通常1日1〜3回適量を患部に塗布又は注入する。
長期連用により、全身投与の場合と同様な症状があらわれることがあるので、長期連用は避けること。[9.5、9.7、11.1.1、11.2参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用すること。また、大量又は長期にわたる使用を避けること。[8.参照]
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
9.7 小児等
ステロイド剤の大量又は長期の使用により発育障害を来すという報告がある。[8.参照]
9.8 高齢者
患者の状態を観察しながら使用すること。一般に副作用があらわれやすい。
14.1 薬剤交付時の注意
2gチューブ
肛門内に挿入する場合、ノズル部分のみ挿入し、容器全体を入れないよう指導すること。
14.2 薬剤投与時の注意
眼科用として使用しないこと。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には使用を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 緑内障、後嚢白内障(いずれも頻度不明)
連用により眼圧亢進、緑内障、後嚢白内障を来すことがあるので、定期的に検査をすることが望ましい。[8.参照]
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には使用を中止するなど適切な処置を行うこと。
| 0.1〜5%未満 | 0.1%未満 | 頻度不明 | |
| 過敏症 | そう痒感 | 接触皮膚炎、紅斑、発疹、皮膚刺激感 | |
| 皮膚 | 皮膚及び陰部の真菌感染症(カンジダ症、白癬等)、ウイルス感染症、細菌感染症 | ||
| 眼 | 中心性漿液性網脈絡膜症等による網膜障害、眼球突出 | ||
| 内分泌系 | 下垂体・副腎皮質系機能の抑制注) | ||
| 消化器 | 便意 | ||
| その他 | 適用部位不快感 |
注)大量又は長期にわたる使用の場合起こりやすい。[8.参照]
強力ポステリザン(軟膏) 20.4円/g
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。
使いやすさ
投稿日: 2015/03/22 参考率: 100%(1人/1人)
麻酔科/60代/処方経験あり