レギチーン注射液10mg

褐色細胞腫用αブロッカー

3.0(1件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 フェントラミンメシル酸塩
製造/販売 ノバルティスファーマ
剤形/規格
  • レギチーン注射液10mg

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

禁忌

  • 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者

  • 心筋梗塞、狭心症等の冠動脈疾患のある患者〔本剤のシナプス前でのα2受容体遮断作用に基づくノルアドレナリン遊離増加による心刺激作用及び血管拡張作用に基づく反射性の頻脈により、症状を悪化させることがある。〕

  • 低血圧のある患者〔本剤の降圧作用により低血圧を更に悪化させることがある。〕

  • 亜硫酸塩に過敏症の患者〔本剤は添加物としてピロ亜硫酸ナトリウムを含有しているので、急性喘息発作等の過敏反応が誘発されるおそれがある。〕

効能・効果

  • 褐色細胞腫の手術前・手術中の血圧調整、褐色細胞腫の診断

用法・容量

  • 褐色細胞腫の手術前・手術中の血圧調整

    • 手術前に、フェントラミンメシル酸塩として、通常、成人には5mg(0.5mL)、小児には1mg(0.1mL)を、静脈内又は筋肉内に注射する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

    • 手術中、フェントラミンメシル酸塩として、通常、成人には血圧の状態から判断して、1〜5mg(0.1〜0.5mL)を適時静注する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

  • 褐色細胞腫の診断(フェントラミン試験)

    フェントラミンメシル酸塩として、通常成人には5mg(0.5mL)を静脈内又は筋肉内に注射する。
    通常小児には静脈内注射の場合1mg(0.1mL)、筋肉内注射の場合3mg(0.3mL)を投与する。

注意事項

重要な基本的注意

  • 褐色細胞腫の診断に当たっては、まず尿中又は血漿中のカテコラミン等の測定を行うこと。これらの検査によって褐色細胞腫が診断されたならば、フェントラミン試験は行う必要がない。

  • 急激な血圧低下によるショック様症状があらわれることがあるので、あらかじめノルアドレナリン(アドレナリンは不可)を用意するなど救急処置の準備をしておくこと。

  • 降圧作用に基づくめまい等があらわれることがあるので、自動車の運転等危険を伴う機械を操作する際には注意させること。

慎重投与

  • 胃炎及び消化性潰瘍のある患者〔本剤の副交感神経刺激様作用及びヒスタミン様作用に基づく胃液分泌等の消化管刺激作用により、症状を悪化させることがある。〕

  • 腎障害のある患者〔本剤は主として腎臓から排泄されるため、作用が増強するおそれがある。〕

過量投与

  • 徴候、症状

    主な臨床像は血圧低下、反射性頻脈、心刺激、不整脈、全身静脈容量の増加で、ショックがみられることがある。また、頭痛、過興奮、視力障害、発汗、胃運動性の増大、嘔吐、下痢、低血糖がみられることもある。

  • 処置

    • 低血圧、過剰な末梢血管拡張には拮抗剤であるノルアドレナリンを点滴静注する。ノルアドレナリン投与に際しては、フェントラミンの作用時間が短いので、適切な調整が必要である。昇圧剤の使用時に不整脈が発現することがあるので、心電図によるモニターが必要である。また、両下肢の挙上や血漿増量剤の投与等の方法も同時に行う。アドレナリンを使用してはならない。

    • 過剰な心刺激、高血圧発作にはβ遮断剤を静注する。

    • 心リズム障害には、不整脈に応じた治療を行う。

    • 低血糖には、効果がみられるまでグルコースを静注する。

適用上の注意

  • 筋肉内注射時

    筋肉内注射に当たっては、組織・神経等への影響を避けるため下記の点に注意すること。

    • 筋肉内投与はやむを得ない場合にのみ、必要最小限に行うこと。なお、特に同一部位への反復注射は行わないこと。また、低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は小児には特に注意すること。

    • 神経走行部位を避けるよう注意すること。

    • 注射針を刺入したとき、激痛を訴えたり、血液の逆流をみた場合は、直ちに針を抜き、部位をかえて注射すること。

  • アンプルカット時

    異物の混入を避けるため、アンプルの首部の周りをエタノール綿等で清拭しカットすることが望ましい。

その他の注意

  • 外国において、過度の降圧に伴う心筋梗塞、脳血管攣縮、脳血管閉塞が起こることがあるとの報告がある。

相互作用

副作用

副作用発現状況の概要

  • 本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

その他の副作用

頻度不明
循環器 急激な血圧低下によるショック様症状注1)、頻脈、心拍数減少、不整脈、胸内苦悶、狭心症様発作、心筋梗塞、起立性低血圧、鼻閉、皮膚潮紅
過敏症 注2) 過敏症状
精神神経系 熱感、頭痛、めまい、脱力感、背痛、発汗
消化器 悪心・嘔吐、下痢
  • 注1)観察を十分に行い、このような場合には適切な処置を行うこと。

  • 注2)このような場合には投与を中止すること。

薬価

レギチーン注射液10mg 80円/管

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"4985"} false