ヘリコバクター・ピロリの感染診断
通常、成人には、尿素(13C)として100mg(1錠)を空腹時に経口投与する。
[標準的な13C-尿素呼気試験法]
ユービット錠100mgの服用前に呼気を採取する。
ユービット錠100mg(1錠)をつぶしたりせず、空腹時に水100mLとともに噛まずに速やかに(5秒以内に)嚥下する。
服用後左側臥位の姿勢を5分間保ち、その後は座位の姿勢を保つ。
ユービット錠100mg服用後20分に呼気を採取する。
服用前と服用後の呼気中13CO2(13CO2/12CO2比)を測定し、その変化量(Δ13C)を算出し判定する。
服用時
服用に際しては錠剤をつぶしたりせず、噛まずに速やかに(5秒以内に)嚥下するよう注意すること。[本剤が口腔内で崩壊すると、口腔内常在菌の影響を受け陽性と判定される可能性がある。なお、本剤を水に投入した時、フィルムコートが剥離し始める時間は5〜8秒であった。]
本剤あるいはユービット顆粒分包100mgを投与した安全性評価対象例1,144例中8例(0.7%)に副作用が認められている(承認時)。
また、ユービット顆粒分包100mgの使用成績調査において、調査症例3,500例中5例(0.14%)に副作用が認められている(再審査終了時)。
以下の副作用には別途市販後に報告された頻度の算出できない副作用を含む。
| 0.5%未満 | 頻度不明 * | |
| 過敏症 注) | 発疹 | 蕁麻疹 |
| 消化器 | 腹部膨満感、下痢、心窩部不快感、悪心 | 嘔吐 |
| その他 | 血清カリウム値の上昇 |
注)このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。
*:自発報告において認められた副作用のため頻度不明。
ユービット錠100mg 2621.9円/錠
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。