バリトップCT

CT用経口消化管造影剤

0(0件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 硫酸バリウム
製造/販売 カイゲンファーマ
剤形/規格
  • バリトップCT

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

禁忌

  • 消化管の穿孔又はその疑いのある患者[消化管外(腹腔内等)に漏れることにより、バリウム腹膜炎などの重篤な症状を引き起こすおそれがある。]

  • 消化管に急性出血のある患者[出血部位に穿孔を生ずるおそれがある。]

  • 消化管の閉塞又はその疑いのある患者[イレウス、穿孔等を生ずるおそれがある。]

効能・効果

  • コンピューター断層撮影における上部消化管造影

用法・容量

  • 通常、成人には本剤1回300mL(硫酸バリウムとして4.5g)を検査前5〜20分に経口投与する。

注意事項

重要な基本的注意

  • 腹部CT検査に際しては、検査前12時間は絶食節飲とすること。

  • 腸管の蠕動運動の激しい患者ではモーションアーチファクトがみられることがあるので、必要に応じて検査前に鎮痙剤の筋注をすることが望ましい。

  • CT検査前に硫酸バリウムを服用した高齢者や便秘がちの患者では、消化管内に残留した硫酸バリウムによるアーチファクトが起こりやすいので、硫酸バリウムの服用の有無を確認するとともに、必要に応じ、CT検査の延期又は下剤の投与若しくは浣腸処置等を行った後CT検査を行うこと。

  • 痛みや意識障害のある患者で体動の激しい場合には、アーチファクトが起こりやすいので、必要に応じ、麻酔剤、鎮静剤又は催眠剤を投与し検査すること。

慎重投与

  • 消化管に瘻孔又はその疑いのある患者[穿孔を生じ、消化管外に漏れるおそれがある。]

  • 消化管の狭窄又はその疑いのある患者[イレウス、穿孔等を生ずるおそれがある。]

  • 全身衰弱の強い患者

  • 硫酸バリウム製剤に過敏性反応を示したことのある患者

取扱上の注意

  • 安定性試験

    最終包装製品を用いた安定性試験の結果、本剤は通常の市場流通下において、使用期間の間安定であることが確認された。

相互作用

副作用

副作用発現状況の概要

  • 承認時までの副作用調査総症例182例中、副作用発現症例数は1例(0.5%)であり、悪心であった。

その他の副作用

頻度不明 0.1〜5%未満
消化器 便秘、下痢 悪心
過敏症 過敏性反応
その他 嘔吐に付随する吸引性肺炎(嚥下肺炎)

薬価

バリトップCT 274.8円/瓶

評価サマリー

評価コメントはまだありません

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"2239"} false