アボビスカプセル25 他

消化管運動機能賦活剤

0(0件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 アクラトニウムナパジシル酸塩
製造/販売 富士フイルム富山化学
剤形/規格
  • アボビスカプセル25
  • アボビスカプセル50

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

禁忌

  • 気管支喘息の患者〔気管支を収縮し、喘息発作を誘発するおそれがある〕

  • 甲状腺機能亢進症の患者〔心房細動を誘発又は悪化させるおそれがある〕

  • 消化性潰瘍(活動期)の患者〔潰瘍を悪化させるおそれがある〕

  • てんかんの患者〔痙攣を増強するおそれがある〕

  • パーキンソン病又はレビー小体型認知症の患者〔錐体外路症状が悪化するおそれがある

  • 徐脈等の著明な迷走神経亢進状態にある患者〔迷走神経亢進状態をさらに悪化させるおそれがある〕

  • 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人〔妊娠中の投与に関する安全性は確立していない(「5.妊婦・産婦・授乳婦等への投与」の項参照)〕

効能・効果

  • 次の場合における消化器機能異常(悪心、嘔吐、食欲不振、腹部膨満感)

    • 慢性胃炎、胆道ジスキネジー、消化管手術後

用法・容量

  • 通常、成人1回アクラトニウムナパジシル酸塩として25〜50mgを1日3回経口投与する。
    なお、年齢、症状に応じ適宜増減する。

注意事項

重要な基本的注意

  • 本剤には副交感神経刺激作用があるので、その点に留意して使用すること。

適用上の注意

  • 薬剤交付時

    PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている)。

相互作用

併用注意

薬剤名等 臨床症状・措置方法 機序・危険因子
抗コリンエステラーゼ剤 本剤の作用が増強されることがある。 抗コリンエステラーゼ剤により本剤の代謝が抑制される。

副作用

副作用発現状況の概要

  • 承認時までの調査では、副作用(臨床検査値の変動を含む)は787例中20例(2.54%)であった。また、承認後6年間(1981年6月〜1987年6月)の使用成績調査では、11,563例中82例(0.71%)であった。
    再審査終了時において、副作用は総症例12,350例中102例(0.83%)に認められ、発現件数は165件であった。その主なものは、下痢16件(0.13%)、悪心16件(0.13%)、腹痛15件(0.12%)等であった。

その他の副作用

  • なお、次のような副作用があらわれた場合には、症状に応じて適切な処置を行うこと。

0.1〜1%未満 0.1%未満
過敏症 発疹、そう痒感
消化器 腹痛、下痢、悪心 嘔吐、胃部不快感
精神神経系 眠気、手指振戦
その他 動悸、けん怠感、発汗

薬価

アボビスカプセル25 5.8円/カプセル
アボビスカプセル50 8円/カプセル

評価サマリー

評価コメントはまだありません

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"139"} false