本剤の投与により急性呼吸窮迫症候群があらわれ、死亡に至った例も報告されている。急速に進行する呼吸困難等の臨床症状に注意するとともに、胸部X線検査の実施等、観察を十分に行い、異常が認められた場合には適切な処置を行うこと。[8.、9.1.1、9.1.2、11.1.1参照]
本剤又はタルクに対し過敏症の既往歴のある患者
○悪性胸水の再貯留抑制
通常、成人には、本剤(4g/バイアル)を日局生理食塩液50mLで懸濁して、胸膜腔内に注入する。
胸膜生検と同時又は直後に本剤を胸膜腔内に注入することは避けること。呼吸不全等が発現するおそれがある。[1.、9.1.1、11.1.1参照]
9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 肺機能障害のある患者又は心機能障害のある患者
呼吸不全等が発現するおそれがある。[1.、8.、11.1.1参照]
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
9.6 授乳婦
授乳しないことが望ましい。ヒトでの乳汁中への移行は不明である。
9.7 小児等
小児等を対象とした有効性及び安全性を指標とした臨床試験は実施していない。
13.1 症状
10gを超えるタルクを投与した場合に、急性呼吸不全(急性呼吸窮迫症候群等)の発現率が高くなることが報告されている
13.2 処置
本剤は日局生理食塩液による洗浄によって部分的に除去することが可能である。
14.1 薬剤調製時の注意
本剤の使用にあたっては、「取扱い方法」を熟読すること。
14.2 薬剤投与時の注意
14.2.1 注入前
(1)本剤は胸膜腔内注入のみに使用し、他のいかなる注射経路(静脈内、筋肉内、皮下、皮内等)にも投与しないこと。また、本剤を懸濁液としないで直接胸膜腔内に噴霧する方法では、使用しないこと。
(2)懸濁液の吸引及び注入には、添付の採液針及びシリンジを用いること。
(3)十分な胸水又は胸膜腔内の空気のドレナージを行い、十分な肺の再膨張を認めた後に本剤を胸膜腔内に注入すること。
(4)胸水のドレナージには、薬液注入用の側管付き胸部排液用カテーテルを用いること。
14.2.2 注入時
(1)本剤の懸濁液は、注入直前によく振とうし、本剤の粒子を分散させること。
(2)懸濁液を胸膜腔内に緩徐に注入すること。
14.2.3 注入後
(1)カテーテルの薬液注入用の側管より、懸濁液注入と同じ注入速度で、日局生理食塩液50mLを用いてフラッシュし、カテーテルをクランプすること。
(2)クランプ後、懸濁液を胸膜腔内に行き渡らせるように、可能な姿勢の範囲で15分毎に、クランプを外すまで患者の体位を変換することが望ましい。
(3)注入2時間後にクランプを開放し、低圧持続吸引器を用いて陰圧(目安:-10cm H2O)で胸水を持続吸引し、1日の排液量が150mL以下(目安)になったら抜管すること。
(7)バイアルは1回限りの使用とし、使用後は廃棄すること。
15.1 臨床使用に基づく情報
コルチコステロイドを全身投与されている患者では、胸膜癒着が起こりにくいことが報告されている
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 急性呼吸窮迫症候群(頻度不明)
急速に進行する呼吸困難、低酸素症、両側性びまん性肺浸潤影等の胸部X線異常等が認められた場合には適切な処置を行うこと。[1.、8.、9.1.1、9.1.2参照]
11.1.2 間質性肺疾患(頻度不明)
咳嗽、呼吸困難、発熱等の臨床症状を十分に観察し、異常が認められた場合には、胸部X線、胸部CT等の検査を実施すること。間質性肺疾患が疑われた場合には、副腎皮質ホルモン剤の投与等の適切な処置を行うこと。[9.1.2参照]
11.1.3 ショック、アナフィラキシー(頻度不明)
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
| 10%以上 |
|
頻度不明 | |
| 感染症 | 肺炎、皮膚感染、 |
創傷感染、敗血症 | |
| 新生物 | 癌疼痛 | ||
| 代謝・栄養 | 食欲減退、 |
||
| 精神・神経 | 頭痛 | 錯乱状態 | |
| 心・血管 | 低血圧、潮紅 | うっ血性心不全、徐脈性不整脈 | |
| 呼吸器 | 呼吸困難、 |
呼吸不全、呼吸抑制、肺水腫、膿胸、肺塞栓症、気胸 | |
| 消化器 |
|
||
| 肝・胆道系 |
|
||
| 皮膚・皮下組織 | そう痒症、皮下気腫 | ||
| 筋骨格 | 背部痛、筋骨格硬直 | ||
| 全身・投与局所 | 発熱 |
|
異物肉芽腫 |
| 臨床検査 | CRP増加 |
|
|
| その他 |
|
ユニタルク胸膜腔内注入用懸濁剤4g 7236円/瓶
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。