本剤に過敏症のある患者
出血性大腸炎の患者〔腸管出血性大腸菌(O157等)や赤痢菌等の重篤な細菌性下痢患者では、症状の悪化、治療期間の延長をきたすおそれがある。〕
経口鉄剤投与中の患者〔相互作用の項(1)参照〕
下痢症
通常成人1日3〜4gを3〜4回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。
肝障害のある患者〔肝障害を悪化させるおそれがある。〕
《配合変化》
アルカリにより分解する。
| 薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | 機序・危険因子 |
| 経口鉄剤 | 相互に作用を減弱することがある。 | タンニン酸鉄となることによる。 |
| 薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | 機序・危険因子 |
| 塩酸ロペラミド | 併用薬剤の効果が減弱することがあるので、投与間隔をあけるなど併用に注意すること。 | 本剤の吸着作用による。 |
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
| 頻度不明 | |
| 長期・大量投与(注) | 肝障害 |
| 消化器 | 便秘、食欲不振 |
(注)避けること。
「純生」タンナルビン 7.2円/g
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。