本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
○変形性膝関節症、肩関節周囲炎
○関節リウマチにおける膝関節痛(下記(1)〜(4)の基準を全て満たす場合に限る)
(1)抗リウマチ薬等による治療で全身の病勢がコントロールできていても膝関節痛のある場合
(2)全身の炎症症状がCRP値として10mg/dL以下の場合
(3)膝関節の症状が軽症から中等症の場合
(4)膝関節のLarsen X線分類がGrade IからGrade IIIの場合
<変形性膝関節症、肩関節周囲炎>
通常、成人1回1シリンジ(精製ヒアルロン酸ナトリウムとして1回25mg)を1週間ごとに連続5回膝関節腔内又は肩関節(肩関節腔、肩峰下滑液包又は上腕二頭筋長頭腱腱鞘)内に投与するが、症状により投与回数を適宜増減する。
<関節リウマチにおける膝関節痛>
通常、成人1回2.5mL(1シリンジ、精製ヒアルロン酸ナトリウムとして1回25mg)を1週間毎に連続5回膝関節腔内に投与する。
本剤は関節内に投与するので、厳重な無菌的操作のもとに行うこと。
<効能共通>
8.1 本剤の投与により、ときに局所痛があらわれることがあるので、投与後の局所安静を指示するなどの措置を講じること。
8.2 関節腔外に漏れると疼痛を起こすおそれがあるので、関節腔内に確実に投与すること。
<変形性膝関節症、関節リウマチにおける膝関節痛>
8.3 投与関節の炎症又は関節液貯留が著しい場合は、本剤の投与により局所炎症症状の悪化を招くことがあるので、炎症症状を抑えてから本剤を投与することが望ましい。
9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 他の薬剤に対して過敏症の既往歴のある患者
9.1.2 投与関節部に皮膚疾患又は感染のある患者
本剤は関節内に投与するため。
9.3 肝機能障害患者
9.3.1 肝障害又はその既往歴のある患者
肝障害の既往歴のある患者においてAST、ALT異常値例がみられた。
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。動物実験(ウサギ)では催奇形性は認められていない。
9.6 授乳婦
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。
動物実験(ラット)で乳汁中へ移行することが認められている。
9.7 小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
14.1 薬剤投与前の注意
14.1.1 関節液の貯留があるときには、必要に応じ穿刺により排液すること。
14.2 薬剤投与時の注意
14.2.1 本剤は膝関節腔内又は肩関節内に投与するので、厳重な無菌的操作のもとに行うこと。
14.2.2 ブリスター包装内は滅菌済みのため、使用直前に開封すること。開封後はすみやかに使用すること。
14.2.3 本剤は粘稠なため、22〜23G程度の注射針を用いて投与することが望ましい。
14.2.4 眼科用には使用しないこと。
14.2.5 血管内へは投与しないこと。
14.3 薬剤投与後の注意
14.3.1 本剤の使用は1回限りとし、使用後は廃棄すること。
20.1 ブリスター包装が開封していたり、破損している場合、またはシリンジにひび・破損等の異常が認められるときは使用しないこと。
20.2 本品は、落としたり衝撃を与えたりしないこと。容器の破損の原因となることがある。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 ショック (頻度不明)
ショック症状があらわれることがある。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
| 0.1〜5%未満 | 頻度不明 | |
| 過敏症 | 蕁麻疹等の発疹、そう痒感、浮腫(顔面、眼瞼等)、顔面発赤 | |
| 投与関節 | 疼痛(主に投与後の一過性の疼痛)、熱感、局所の重苦しさ | 腫脹、水腫、発赤、関節周囲のしびれ感 |
| 肝臓 | AST上昇、ALT上昇、Al-P上昇、LDH上昇 | |
| 血液 | 好酸球増多、ヘマトクリット低下、白血球増多 | |
| その他 | 嘔気・嘔吐、発熱、倦怠感、蛋白尿、尿沈渣異常、動悸、ほてり、総蛋白低下、BUN上昇 |
アルツディスポ関節注25mg 705円/筒
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。