本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
ビタミンB12欠乏症の予防及び治療
ビタミンB12の需要が増大し,食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患,甲状腺機能亢進症,妊産婦,授乳婦など)
巨赤芽球性貧血
広節裂頭条虫症
悪性貧血に伴う神経障害
吸収不全症候群(スプルーなど)
下記疾患のうち,ビタミンB12の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合
栄養性及び妊娠性貧血
胃切除後の貧血
肝障害に伴う貧血
放射線による白血球減少症
神経痛
末梢神経炎,末梢神経麻痺
7.の適応に対して,効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。
シアノコバラミンとして,通常成人1回1,000μg(1mL)までを皮下,筋肉内又は静脈内注射する。
なお,年令・症状により適宜増減する。
筋肉内投与時
筋肉内注射にあたっては,組織・神経等への影響を避けるため,下記の点に配慮すること。
筋肉内注射はやむを得ない場合にのみ,必要最小限に行うこと。なお,特に同一部位への反復注射は行わないこと。また,低出生体重児,新生児,乳児,幼児,小児には特に注意すること。
神経走行部位を避けるよう注意すること。
注射針を刺入したとき,激痛を訴えたり,血液の逆流をみた場合には,直ちに針を抜き,部位をかえて注射すること。
注射部位に疼痛,硬結をみることがある。
アンプルカット時
本剤はワンポイントカットアンプルを使用しているので,アンプル枝部のマークを上にして反対方向に折ること。
なお,アンプルカット時の異物の混入を避けるため,カット部をエタノール綿等で清拭し,カットすること。
本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。
(頻度不明)
アナフィラキシー様症状
アナフィラキシー様症状があらわれることがあるので,このような場合には投与を中止し,適切な処置を行うこと。
| 頻度不明 | |
| 過敏症 | 発疹, |
ビタミンB12注「日医工」1mg 82円/管
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。