シスタドロップス点眼液0.38%

シスチン症治療剤

0(0件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 システアミン塩酸塩
製造/販売 ヴィアトリス製薬
剤形/規格
  • シスタドロップス点...

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

禁忌

  • 本剤の成分又はペニシラミンに対し過敏症の既往のある患者

効能・効果

  • シスチン症における角膜シスチン結晶の減少

用法・容量

  • 通常、1回1滴、1日4回点眼する。なお、症状により適宜回数を減じる。

注意事項

重要な基本的注意

  • 8.1 本剤投与中に角膜障害(点状角膜炎、角膜潰瘍)があらわれることがあるため、異物感、眼痛等の自覚症状が持続する場合には、速やかに主治医に相談するよう患者に指導すること。

  • 8.2 本剤の点眼後、一過性の霧視が発現することがあるので、症状が消失するまで機械類の操作や自動車等の運転には従事させないよう注意すること。

慎重投与

  • 9.5 妊婦

    • 妊婦又は妊娠している可能性のある女性に対しては、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

  • 9.6 授乳婦

    • 治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。

  • 9.7 小児等

    • 低出生体重児、新生児、乳児及び2歳未満の幼児を対象とした臨床試験は実施していない。

適用上の注意

  • 14.1 薬剤交付時の注意

    • 本剤の使用にあたっては、患者及び保護者等に対して、以下の点などを患者及び保護者等向けの説明書を用いるなどの方法によって、十分に説明すること。

      • ・本剤は澄明で粘稠性のある液であるが、微量の繊維状物質を含むことがある。

      • ・開栓前は外箱に入れ冷蔵(2〜8℃)保存すること。

      • ・開栓の1時間以上前に常温(15〜25℃)に置くこと。

      • ・開栓後は外箱に入れて、冷所(1〜15℃)を避けて常温(15〜25℃)で保存すること。

      • ・開栓後7日経過した残液は使用しないこと。

      • ・本剤の点眼には、点眼用ノズルをバイアルに装着して使用すること。

      • ・薬液汚染防止のため、点眼用ノズル装着時にノズルやバイアルの内側に触れないよう、また、点眼時に点眼用ノズルの先端が直接目に触れないように注意すること。

      • ・患眼を開瞼して結膜嚢内に点眼し、1〜5分間閉瞼して涙嚢部を圧迫させた後、開瞼すること。

      • ・他の点眼剤と併用する場合には、少なくとも10分間以上の間隔をあけて点眼すること。

      • ・本剤に含まれているベンザルコニウム塩化物は、ソフトコンタクトレンズに吸着することがあるので、コンタクトレンズを装用している場合は点眼前にレンズを外し、点眼15分以上経過後に装用すること。

その他の注意

  • 15.1 臨床使用に基づく情報

    • 本剤の保存剤であるベンザルコニウム塩化物による過敏症が知られている。

その他の説明

  • 本剤は新医薬品であるため、厚生労働省告示第107号(平成18年3月6日付)に基づき、2025年5月末日までは、投薬は1回14日分を限度とされている。

相互作用

副作用

その他の副作用

  • 次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

10%以上注) 頻度不明
眼痛、角膜障害、眼刺激、睫毛変化、眼充血、眼そう痒症 眼の異常感、霧視、流涙増加、眼部不快感、眼瞼刺激、麦粒腫、眼乾燥、角膜血管新生、眼瞼浮腫、眼脂
  • 注)発現頻度は承認時の国内臨床試験(6例)で実施された第III相試験の結果に基づいている。

薬価

シスタドロップス点眼液0.38% 256095.5円/瓶

評価サマリー

評価コメントはまだありません

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"35317"} false