持続性α1遮断薬
| 一般名 |
テラゾシン塩酸塩水和物
|
|---|---|
| 製造/販売 | 田辺三菱製薬 |
| 剤形/規格 |
|
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
○本態性高血圧症
○腎性高血圧症
○褐色細胞腫による高血圧症
○前立腺肥大症に伴う排尿障害
<本態性高血圧症、腎性高血圧症、褐色細胞腫による高血圧症>
テラゾシンとして通常、成人1日0.5mg(1回0.25mg1日2回)より投与を始め、効果が不十分な場合は1日1〜4mgに漸増し、1日2回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日最高投与量は8mgまでとする。
<前立腺肥大症に伴う排尿障害>
テラゾシンとして通常、成人1日1mg(1回0.5mg1日2回)より投与を始め、1日2mgに漸増し、1日2回に分割経口投与する。
なお、症状により適宜増減する。
8.1 起立性低血圧があらわれることがあるので、臥位のみならず立位又は坐位で血圧測定を行い、体位変換による血圧変化を考慮し、坐位にて血圧をコントロールすること。
8.2 投与初期又は用量の急増時等に、めまい、立ちくらみ、動悸、頭痛等があらわれることがある。その際は仰臥位をとらせるなどの適切な措置を講ずること。また、必要に応じて対症療法を行うこと。
8.3 降圧作用に基づくめまい等があらわれることがあるので、高所作業、自動車の運転等危険を伴う機械を操作する際には注意させること。
9.1 合併症・既往歴等のある患者
9.1.1 アレルギー体質の患者
副作用発現率が高くなる傾向がある。
9.2 腎機能障害患者
9.2.1 重篤な腎機能障害のある患者
血中濃度が上昇するおそれがある。
9.3 肝機能障害患者
9.3.1 重篤な肝機能障害のある患者
血中濃度が上昇するおそれがある。
9.5 妊婦
妊婦又は妊娠している可能性のある
9.6 授乳婦
9.7 小児等
小児等を対象とした臨床試験は実施していない。
9.8 高齢者
低用量(例えば1回0.25mg、1日2回)から投与を開始するなど、患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。一般に、過度の降圧は好ましくないとされている。脳梗塞等が起こるおそれがある。
13.1 症状
過度の血圧低下を起こす可能性がある。
13.2 処置
血液透析は本剤の除去に有効ではない。
14.1 薬剤交付時の注意
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある。
15.1 臨床使用に基づく情報
類似化合物(プラゾシン塩酸塩)で腎及びその他の動脈狭窄、脚部及びその他の動脈瘤等の血管障害のある高血圧症患者で、急性熱性多発性関節炎がみられた1例の報告がある。
15.2 非臨床試験に基づく情報
ラットに250mg/kg/日(臨床最大用量の約1,800倍に相当)を2年間経口投与した試験で、雄のみに良性副腎髄質腫瘍の発生頻度が対照群に比し高いとの報告がある。
| 薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | 機序・危険因子 |
| 降圧作用を有する他の薬剤 | 降圧作用が増強することがあるので、減量するなど適切な処置を行うこと。 | 相加的に降圧作用を増強させる。 |
| 薬剤名等 | 臨床症状・措置方法 | 機序・危険因子 |
| ホスホジエステラーゼ5阻害剤(PDE5阻害剤)シルデナフィルクエン酸塩バルデナフィル塩酸塩水和物タダラフィル | 症候性低血圧があらわれるおそれがあるので、本剤を低用量から投与開始すること。 | 血管拡張作用を有するので、併用により降圧作用を増強させるおそれがある。 |
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
11.1.1 意識喪失(頻度不明)
血圧低下に伴う一過性の意識喪失等があらわれることがある。
11.1.2 肝機能障害(0.1%未満)、黄疸(頻度不明)
AST、ALT、ALP、LDHの上昇等を伴う肝機能障害や黄疸があらわれることがある。
注)発現頻度は、再審査結果を含む。
次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。
| 0.1〜5%未満 | 0.1%未満 | 頻度不明 | |
| 過敏症 | 発疹 | そう痒 | 血管浮腫 |
| 精神神経系 | めまい、頭痛、倦怠感、脱力感、発汗、不眠、冷感、肩こり | 眠気、口渇、しびれ | |
| 循環器 | 立ちくらみ、動悸、浮腫、不整脈(期外収縮、心房細動等)、胸痛 | 低血圧、起立性低血圧、頻脈 | |
| 肝臓 | ALT上昇、AST上昇、ALP上昇、LDH上昇、総ビリルビン上昇 | ||
| 消化器 | 腹痛、下痢、便秘、悪心、嘔吐 | 食欲不振、消化不良 | |
| 泌尿器 | 頻尿 | 尿失禁 | |
| 腎臓 | BUN上昇 | 血中クレアチニン上昇 | |
| その他 | ほてり、鼻閉、息切れ、目の違和感、抗核抗体の陽性 | 貧血 | インポテンス、羞明 |
バソメット錠0.25mg 7.4円/錠
バソメット錠0.5mg 12.6円/錠
バソメット錠1mg 22.2円/錠
バソメット錠2mg 42.7円/錠
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。