抜髄根管の消毒、感染根管の消毒
本品を小綿球またはぺーパーポイント等を用いて根管内に適用する。
症状により、小綿球またはぺーパーポイント等を根管に挿入したまま仮封し、数日間保持する。
本品は、組織刺激性が強く、歯根膜炎を起こすことがあるので、注意して使用すること。
部に炎症性病巣のある患者
腐食力が強いので注意して使用すること。
軟組織に対し局所作用を
ので、口腔粘膜等
付着させないよう配慮すること。
、使用に際して
ラバーダム防湿等を行うこと。
本品が口腔粘膜等に付着した場合は、直ちに拭き取り、微温湯で洗口させること。また、手指等に付着した場合は、石けん等を用いて水洗し、適切な処置を行うこと。
軟組織に付着した場合、直ちに拭き取り、エタノール、グリセリン、植物油で清拭するかまたは多量の水で洗う等適切な処置を行うこと。
本品は顔、皮膚等に付着すると数秒で付着部が白変する。皮膚等に付着したまま放置すると炎症を起こし、化学的損傷を生じるので、4.のように直ちに処置する。その場合は火傷の治療に準じて処置するか、直ちに皮膚科医に相談すること。
容器から使用適量をダッペングラスにとり、小綿球または綿繊維に浸潤させて窩内あるいは根管に挿入する。
眼に入らないように注意すること。
本品は歯科用にのみ使用すること。
急性毒性
本品の経口毒性は、調整直後はLD
501.60g/kg(マウス)である。
腐食性
本品の腐食性は液状フェノール(90%濃度)とほぼ同じであり腐食性が強く皮膚を浸して白くする。
品名 | 塩化鉄(III)液、酸化クロム(VI)液、硝酸銀液等 |
理由 | 変色又は沈殿を生じ、薬効が低下するため |
過敏症
過敏症状が
ことがあるので、このような場合には
使用を中止
クリアエフシー
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。