エポプロステノール静注用「ヤンセン」専用溶解用液(生理食塩液)

0(0件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 生理食塩液
製造/販売 ヤンセンファーマ
剤形/規格
  • エポプロステノール...

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

効能・効果

用法・容量

注意事項

適用上の注意

  • 14.1 薬剤調製時の注意

    • 14.1.1

      • 本剤は、エポプロステノール静注用「ヤンセン」の溶解のみに使用すること。エポプロステノール静注用「ヤンセン」の調製には必ず本溶解用液を用い、下表を参考に調製する。

        • 調製する注射液の濃度
          (ng/mL)
          凍結乾燥品
          (エポプロステノール0.5mg)
          バイアル数(本)
          凍結乾燥品
          (エポプロステノール1.5mg)
          バイアル数(本)
          専用溶解用液
          (生理食塩液(50mL))
          ボトル数(本)
          5,000 1 2
          10,000 1 1
          2 2
          15,000 1 2
          20,000 1 1 2
          30,000 1 1
          2 2
          40,000 2 2 2
          50,000 1 3 2

        • エポプロステノール静注用「ヤンセン」(0.5mg/1.5mg)
          バイアル数(本)
          専用溶解用液(生理食塩液(50mL))
          ボトル数(本)
          調製方法
          1 1 専用溶解用液(生理食塩液(50mL))1本より4mLを注射筒を用いて正確に取り、本剤バイアル内に注入し、溶解した液の全量を再び専用溶解用液(生理食塩液)1本に戻す。
          1 2 専用溶解用液(生理食塩液(50mL))2本より2mLずつ注射筒を用いて合計4mLを正確に取り、本剤バイアル内に注入する。溶解した液を全て注射筒内にとり、正確に2mLずつ専用溶解用液(生理食塩液)2本に戻す。
          2 2 専用溶解用液(生理食塩液(50mL))2本より2mLずつ注射筒を用いて合計4mLを正確に取り、本剤バイアル内に2mLずつ注入する。溶解した液を全て注射筒内にとり、正確に2mLずつ専用溶解用液(生理食塩液)2本に戻す。
          3 2 専用溶解用液(生理食塩液(50mL))2本より1.5mLずつ注射筒を用いて合計3mLを正確に取り、本剤バイアル内に1mLずつ注入する。溶解した液を全て注射筒内にとり、正確に1.5mLずつ専用溶解用液(生理食塩液)2本に戻す。
          4 2 専用溶解用液(生理食塩液(50mL))2本より2mLずつ注射筒を用いて合計4mLを正確に取り、本剤バイアル内に1mLずつ注入する。溶解した液を全て注射筒内にとり、正確に2mLずつ専用溶解用液(生理食塩液)2本に戻す。

      • 3,000ng/mLの調製方法

        • 専用溶解用液(生理食塩液(50mL))1本より5mLを注射筒を用いて正確に取り、本剤0.5mgバイアル内に注入し、溶解した液1.5mLを正確に注射筒内にとる。新たな専用溶解用液(生理食塩液)1本より1.5mLを除き、これに先に注射筒内にとった液全量を注入する。

    • 14.1.2 無色澄明に溶解しなかったものは、使用しないこと。

    • 14.1.3 本剤は保存剤を含まないため、残液は廃棄すること。

    • 14.1.4 調製後は溶液中の有効成分が徐々に分解するため、調製後すぐに投与開始しない場合は溶液を冷蔵保存すること。

    • 14.1.5 調製後、冷蔵保存する場合は8日間(192時間)を超えないこと。

    • 14.1.6 本剤及び調製後溶液を凍結させないこと。凍結した場合には、溶解後も使用しないこと。

    • 14.1.7 調製後溶液は投与開始前の冷蔵保存の有無に関わらず、室温では24時間以内に投与を終了すること。また、投与中は高温をさけることが望ましい

    • 14.1.8 エポプロステノール静注用「ヤンセン」は3,000ng/mL未満の希釈を避け、やむを得ず、希釈する際には、調製後4〜8時間以内に投与を終了すること

    • 14.1.9 一旦投与を開始した溶液の残液は使用しないこと。

取扱上の注意

  • 20.1 内容液の漏出又は混濁などが認められた場合は使用しないこと。

  • 20.2 オーバーシール(ゴム栓部の汚染防止のためのシール)が万一はがれているときは使用しないこと。

  • 20.3 ゴム栓への針刺は、ゴム栓面に垂直に、ゆっくりと行うこと。斜めに刺すと、ゴム片(コア)が薬液中に混入したり、ポート部を傷つけて液漏れを起こすおそれがある。

  • 20.4 容器の目盛はおよその目安として使用すること。

相互作用

副作用

薬価

エポプロステノール静注用「ヤンセン」専用溶解用液(生理食塩液) 143円/瓶

評価サマリー

評価コメントはまだありません

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"18656"} false