ビタミンB2欠乏症の予防及び治療
ビタミンB2の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦、はげしい肉体労働時など)
下記疾患のうち、ビタミンB2の欠乏又は代謝障害が関与すると推定される場合
口角炎、口唇炎、舌炎
肛門周囲及び陰部びらん
急・慢性湿疹、脂漏性湿疹
ペラグラ
尋常性
日光皮膚炎
結膜炎
びまん性表層角膜炎
(上記3.に対して、効果がないのに月余にわたって漫然と使用すべきでない。)
リボフラビンとして、通常成人1日2〜30mgを1〜3回に分割経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。
強力ビスラーゼ末1% 8円/g
m3.comにご登録済の方
薬剤名検索
薬剤情報提供:一般財団法人日本医薬情報センター 剤形写真提供:株式会社薬事日報社
・薬剤情報・剤形写真は月一回更新しておりますが、ご覧いただいた時点で最新情報ではない可能性がございます。 最新情報は、各製薬会社のWebサイトなどでご確認ください。
・投稿内容の中に適応外、承認用法・用量外の記載等が含まれる場合がありますが、エムスリー、製薬会社が推奨するものではありません。