フタラール

化学的殺菌・消毒剤(医療用器具・機器・装置専用)

0.0(0件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 フタラール
製造/販売 東洋製薬化成 / 日本新薬
剤形/規格
  • フタラール消毒液0...

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

効能・効果

  • 医療器具の化学的殺菌・消毒

用法・容量

  • 調製法

    • 本剤は原液のまま使用すること。

  • 使用方法

    • 医療器具等は本剤に浸漬させる前に水又は酵素洗浄剤を用いて十分に洗浄する。

    • 通常、器具等の消毒には、本剤に5分以上浸漬させる。

    • 浸漬後、取り出した器具等は、水又は滅菌水で十分にすすぎ、本剤を除去する。

    • 細孔を有する等構造の複雑な器具類は、内孔部への注入等の操作により、本剤と十分に接触させること。またすすぎの際、内孔部への水の注入等の操作により、本剤を十分に除去すること。

注意事項

重要な基本的注意

  • 人体には使用しないこと。

  • 本剤にて消毒を行った術中経食道心エコー(TEE)プローブ等の医療器具を使用した患者に、口唇・口腔・食道・胃等に着色、粘膜損傷、化学熱傷等の症状があらわれたとの報告があるので、下記の点に注意すること。

    • 消毒を行う前に、医療器具等に推奨されている方法により、水又は酵素洗浄剤を用いて十分に洗浄し洗い流すこと。

    • 消毒終了後は多量の水で本剤を十分にすすぐこと。

    • 細孔を有する等構造の複雑な器具類では、特に注意して十分にすすぐこと。

    • 本剤又はフタラールに対し過敏症の既往歴のある者には、本剤にて消毒を行った医療器具等を使用しないこと。

  • 本剤を取り扱う際には、下記の点に注意すること。

    • 本剤又はフタラール又は他の化学物質に対し過敏症の既往歴のある者は、本剤を取り扱わないこと。

    • 蛋白結合性があるので、本剤を素手で取り扱わないこと。また、人体に直接接触しないよう注意すること。本剤を取り扱う場合には、ゴム手袋、ゴーグル、マスク、ガウン等の保護具を装着すること。

    • 皮膚に付着したときは直ちに水洗いすること。また、眼に入った場合には、直ちに流水で15分以上洗った後、専門医の処置を受けること。コンタクトレンズ装用の場合はコンタクトレンズをはずした後、十分な洗眼を行い、専門医の処置を受けること。また、取り外したレンズは再使用しないこと。

その他の注意

  • 異物の混入を避けるため浸漬にはふた付き容器を用い、使用中はふたをすること。

取扱上の注意

  • 換気の良い場所で取り扱うこと。

  • 本剤を医療用器具・機器、装置の化学的殺菌・消毒以外の目的に使用しないこと。

  • 衣服に付着したときには直ちに汚染した衣服を脱ぐこと。皮膚に付着したときには大量の水で洗い流すこと。[皮膚や衣服が黒色に変色し、洗っても取れないことがある。]

  • 誤飲を避けるため、保管及び取扱いに十分注意すること。誤って飲み込んだ場合には、無理に吐かず、多量の水や牛乳を飲んだ後、専門医の処置を受けること。

  • 氷結した場合には、常温で放置して自然に溶かし、異常のないことを確かめたのち、使用すること。[加熱・加温しないこと。]

  • 開栓後は密栓して保管すること。

  • 本剤を廃棄する場合は、水で十分に希釈するか、グリシンで不活化したのち、排水規制に従って廃棄すること。

  • 安定性試験

    最終包装製品を用いた加速試験(40℃、75%RH、6ヶ月)の結果、通常の市場流通下において3年間安定であることが推測された。

相互作用

副作用

薬価

フタラール消毒液0.55%<ハチ>

評価サマリー

評価コメントはまだありません

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"12733"} false