次硝酸ビスマス「ニッコー」

止瀉剤

0(0件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 次硝酸ビスマス
製造/販売 日興製薬 / ニプロ
剤形/規格
  • 次硝酸ビスマス「ニ...

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

禁忌

  • 出血性大腸炎の患者[腸管出血性大腸菌(O157等)や赤痢菌等の重篤な細菌性下痢患者では、症状の悪化、治療期間の延長をきたすおそれがある。]

  • 慢性消化管通過障害又は重篤な消化管潰瘍のある患者[ビスマスの吸収による副作用が起こるおそれがある。]

効能・効果

  • 下痢症

用法・容量

  • 次硝酸ビスマスとして、通常成人1日2gを2〜3回に分割経口投与する。
    なお、年齢、症状により適宜増減する。

注意事項

重要な基本的注意

  • 精神神経系障害があらわれるおそれがあるので長期連続投与を避け、やむを得ない場合には、原則として1ヶ月に20日程度(1週間に5日以内)の投与にとどめること。

慎重投与

  • 便秘の患者、結腸瘻造設術、回腸瘻造設術又は人工肛門造設術を受けた患者、消化管憩室のある患者[ビスマスが吸収され、重大な副作用が起こるおそれがある。]

適用上の注意

  • 投与経路

    浣腸には使用しないこと。

  • 投与時

    本剤の服用によって便の色が黒くなることがある。[ビスマスが黒色の硫化ビスマスになるため。]

相互作用

副作用

副作用発現状況の概要

  • 本剤は使用成績調査等の副作用発現頻度が明確となる調査を実施していない。

重大な副作用及び副作用用語

重大な副作用

  • (頻度不明)

  • 精神神経系

    ビスマス塩類(次硝酸ビスマス、次没食子酸ビスマス)1日3〜20gの連続経口投与(1ヶ月〜数年間)により、間代性痙れん、昏迷、錯乱、運動障害等の精神神経系障害(初期症状:不安、不快感、記憶力減退、頭痛、無力感、注意力低下、振せん等)があらわれたとの報告がある。
    これらの報告によれば、症状は投与中止後、数週間〜数ヶ月で回復している。

  • 血液

    亜硝酸中毒(メトヘモグロビン血症、血圧降下、皮膚の潮紅)があらわれることがあるので、このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。
    また、便秘があらわれた場合には亜硝酸中毒を起こすおそれがあるので、減量、休薬等適切な処置を行うこと。

その他の副作用

頻度不明 0.1〜5%未満
消化器 嘔気、食欲不振
粘膜注) 歯齦縁、舌、口腔内等に青色又は青黒色の着色
  • 注)このような症状があらわれた場合には投与を中止すること。

薬価

次硝酸ビスマス「ニッコー」 14.6円/g

評価サマリー

評価コメントはまだありません

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"12215"} false