静注用フローラン専用溶解液

0(0件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 エポプロステノールナトリウム専用溶解液
製造/販売 グラクソ・スミスクライン
剤形/規格
  • 静注用フローラン専...

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

効能・効果

用法・容量

注意事項

適用上の注意

  • 14.1 薬剤調製時の注意

    • 14.1.1 調製濃度と必要バイアル数

      • 本剤は、静注用フローランの溶解のみに使用すること。静注用フローランの調製には必ず本溶解液を用い、下表を参考に調製する。

        • 調製する注射液の濃度(ng/mL) 凍結乾燥品
          (エポプロステノール0.5mg)
          バイアル数(本)
          凍結乾燥品
          (エポプロステノール1.5mg)
          バイアル数(本)
          静注用フローラン専用溶解液
          (50mL)
          バイアル数(本)
          5,000 1 2
          10,000 1
          2
          1
          2
          15,000 1 2
          20,000 1 1 2
          30,000 1
          2
          1
          2
          40,000 2 2 2
          50,000 1 3 2

    • 14.1.2 注射液の調製手順

      • (1)アルコール綿を用いてバイアルのゴム栓を消毒する。

      • (2)静注用フローラン専用溶解液に添付された専用ベンティッドアダプターを、静注用フローラン専用溶解液のバイアルに取り付ける。

      • (3)専用ベンティッドアダプターに注射筒を接続する。

      • (4)注射筒内に静注用フローラン専用溶解液を全て吸引する。

      • (5)注射筒から専用ベンティッドアダプターを取り外し、注射針を取り付ける。

      • (6)凍結乾燥品のバイアルのゴム栓を消毒した後に、注射筒内の静注用フローラン専用溶解液を本バイアルに注入し、溶解させる。

      • (7)(6)の薬液をもとの注射筒に全て吸引する。

      • (8)複数の凍結乾燥品のバイアルを用いる必要がある場合は(6)、(7)の手順を繰り返し、注射液の濃度が適切となるよう薬液を調製する。

    • 14.1.3 無色澄明に溶解しなかったものは、使用しないこと。

    • 14.1.4 本剤は保存剤を含まないため、残液は廃棄すること。

    • 14.1.5 調製後は溶液中の有効成分が徐々に分解するため、調製後すぐに投与開始しない場合は溶液を冷蔵保存(2〜8℃)すること。

    • 14.1.6 調製後、冷蔵保存する場合は8日間(192時間)を超えないこと。

    • 14.1.7 本剤及び調製後溶液を凍結させないこと。凍結した場合には、溶解後も使用しないこと。

    • 14.1.8 調製後溶液は投与開始前の冷蔵保存の有無に関わらず、以下の設定温度毎に規定された時間内で投与を終了すること。また、投与中も遮光することが望ましい。

      • 設定温度 投与終了までの時間
        25℃以下 72時間以内
        30℃以下 48時間以内
        35℃以下 24時間以内
        40℃以下 12時間以内

    • 14.1.9 一旦投与を開始した溶液の残液は使用しないこと。

相互作用

副作用

薬価

静注用フローラン専用溶解液 1496円/瓶

評価サマリー

評価コメントはまだありません

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"3001"} false