アセチルシステイン内用液17.6%「あゆみ」

アセトアミノフェン中毒解毒剤

0(0件) 薬の評価を見る
リスト同薬効薬剤
一般名 アセチルシステイン
製造/販売 あゆみ製薬
剤形/規格
  • アセチルシステイン...

薬剤の評価コメントをご覧いただくにはログインが必要です。

はじめてご利用の方は、新規会員登録
すでにm3.comをご利用の方はログインしてご利用ください

効能・効果

  • アセトアミノフェン過量摂取時の解毒

用法・容量

  • 通常、本剤又は本剤を希釈した液を、初回にアセチルシステインとして140mg/kg、次いでその4時間後から70mg/kgを4時間毎に17回、計18回経口投与する。経口投与が困難な場合は、胃管又は十二指腸管により投与する。投与後1時間以内に嘔吐した場合は、再度同量を投与する。

注意事項

重要な基本的注意

  • 8.1 必要に応じて、本剤投与の前に、催吐、胃洗浄、活性炭投与等を考慮すること。なお、患者が意識障害の場合あるいは咽頭反射が抑制されている場合は、これらの処置の前に気道の確保と誤嚥防止を目的として、気管内チューブ(カフ付きが望ましい)を挿管する等の処置を行うこと。

  • 8.2 活性炭を投与した場合は、1時間以上経過してから本剤を投与すること。活性炭を反復投与する場合は、本剤と2時間毎に交互に投与すること。活性炭はin vitroで本剤を吸着することが確認されていることから、本剤の効力を減弱させる可能性がある。

  • 8.3 本剤を希釈して投与すると嘔吐の悪化傾向を最小限に抑えることができる。なお、希釈はソフトドリンクで行う方が望ましい。

  • 8.4 本剤を通常の使用量より多く投与すると、嘔吐を促進し、そのため期待する薬効が得られないことがある。

  • 8.5 本剤の使用後も、肝機能、腎機能、血糖、電解質等の臨床検査を必要に応じて行い、経過に注意すること。

  • 8.6 本剤投与にも関わらず肝障害が重症化する場合は、血液ろ過透析等、劇症肝不全に準じた強力な肝補助療法が必要となる。必要に応じて、早めに治療可能な施設に移送すること。

慎重投与

  • 9.1 合併症・既往歴等のある患者

    • 胃出血の危険性がある患者(食道静脈瘤、消化性潰瘍などの患者)

      • 本剤の投与により嘔気、嘔吐が発現することがあるため、アセトアミノフェンによる肝毒性が発現する危険性が、上部胃腸管系出血の危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

  • 9.3 肝機能障害患者

    • 肝機能障害患者では、健康成人と比較して本剤の血中濃度が高くなることが報告されている。

  • 9.5 妊婦

    • 9.5.1 妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。

    • 9.5.2 アセトアミノフェン中毒で、アセチルシステイン投与期間に胎児を出産した妊婦4例についてアセチルシステインの胎盤通過性が検討されており、アセチルシステインは生存胎児の臍帯血中及び死亡胎児の心臓血液中に存在し、ヒト胎盤を通過することが分かっている。母親は回復し、胎児においてアセチルシステインに関する毒性は認めなかったとの報告がある

    • 9.5.3 妊娠ラットにアセチルシステインを経口投与して胎児への移行を調べた結果、胎児中の総アセチルシステイン濃度は母体血漿及び胎盤中の濃度より低く、アセチルシステインの胎児移行は胎盤である程度阻止されていると推測されるとの報告がある

  • 9.6 授乳婦

    • 治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること。

  • 9.7 小児等

    • 成人と同様に、「患者の体重と本剤投与量の対比表」(本電子添文末尾に記載)を参考に投与すること。[17.3.1参照]

  • 9.8 高齢者

    • 患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。一般に生理機能が低下していることが多い。

適用上の注意

  • 14.1 薬剤投与時の注意

    • 14.1.1 経口用にのみ使用すること。

    • 14.1.2 開栓後の残液及び希釈後の液は保存して服用させないこと(廃棄すること)。

相互作用

副作用

重大な副作用及び副作用用語

重大な副作用

  • 次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

  • 11.1.1 アナフィラキシー(頻度不明)

    • 舌の腫脹、紅斑、血管浮腫等の異常が認められた場合には、必要に応じ投与を中止し、適切な処置を行うこと。

その他の副作用

  • 次の副作用があらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

0.1〜5%未満 頻度不明
過敏症 発疹(ときには発熱を伴う)、蕁麻疹等のアレルギー症状
消化器 嘔気、嘔吐
その他 スルフヘモグロビン血症

薬価

アセチルシステイン内用液17.6%「あゆみ」 91.5円/mL

評価サマリー

評価コメントはまだありません

はじめてご利用の方

m3.comは、医療従事者のみ利用可能な医療
専門サイトです。会員登録は無料です。

新規会員登録

m3.comにご登録済の方

ログイン

{"controller":"medicines","action":"show","id":"15658"} false